楽ラップの運用

楽天証券で扱われている楽ラップにも投資をしています。
アルゴリズムを使って、個人に適した運用を提示してくれるサービスです。
信託報酬が高いところがデメリットとして挙げられますが、どこにどのように分散投資をすれば良いのか?を考える一つの要素としての授業料だと考えています。

最初に何個かの質問に答えて、ロボアドが利用者に適切と思われるコースを提示してくれます。どれだけのリスク許容があるかの質問だと思います。私はあまり裏を読まずに直感で答えました。その結果は「やや積極的」なコースになりました。

保守型〜かなり積極的まで5コースあって、それぞれにTVT機能という下落ショック軽減機能があるので10パターン程用意されているようです。

提示されたコースが、一番ストレスなく接していける投資内容だと思うんですが、私はチャレンジしたい気持ちが強かったので手動で「かなり積極的」「TVTあり」で運用しています。TVTをつけていると、高騰した際の益を100%享受できないデメリットもあります。

現在1年経過したところで3,358円の含み益が出ていますが、運用期間中の8ヶ月間は含み損状態でした。

もう少し現金で持っている比率を下げてくれてもいいのになと思いますが、分散投資を考えると仕方のない事なのでしょう。

楽ラップは4・5年は継続していこうと思っています。分散投資のポートフォリオ作成の参考と、各種手数料がどのように影響するのかのテストとして当分続けていこうと思っています。
企業型確定拠出年金のポートフォリオは楽ラップを参考にしてます。株式の比率をちょっと下げて債券にふってる感じで、新興国には投資しない形で構成しています。
楽ラップをやらなければ考えなかった(考えられなかった)事だと思うので、とても良い経験になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です