11月の日本株購入

11月末日にSBIネオモバイル証券を使って日本株を購入しました。毎月1万円の予算で単元未満株を購入しています。こちらも配当金が出る企業への投資ですが、単元未満株なので、金額は少ないです。

投資先は次の通りです


ソフトバンク
携帯電話の方のソフトバンクです。国からの料金引き下げ要請(命令?)で含み損が出ていますが、配当が良いので買っています。サブブランドの新プランがニーズをとらえていない気もするので、もうちょっと下がる気もします。

2
青山商事
40%程株価が落ちていますが、個人的に好きなお店を関連会社として抱えているので定期的に買っています。

3
ディアライフ
セクターで不動産取り扱う会社も入れておきたい理由で投資しています。コロナ関連で都心部からの転出が増えた様なので、ちょっと含み損が出てますが、都心部の人気はそんなに落ちないのではないかと思って投資しています。

4
三菱ケミカルホールディングス
ケミカル最大手。株価が安くなっていたので投資をしています。

5
エネオスホールディングス
アフターコロナで移動が頻繁になった時に株価が上がるのではないかと期待して投資しています。現在はまだその兆しはなさそうですね。

6
FPG
流通回復すれば株価が上がるだろうと期待しています。

7
ゆうちょ銀行
金融セクターへの投資として選んでいます。金融全体が下がってる印象ですが、グループ会社の不正でとても印象は悪いです。

8
ビーネックスグループ
大手企業が副業を認めはじめてきたので技術職の派遣って伸びるかもと思って投資しました。2月の一番安い時期から購入していて、現在22%の含み益が出ています。持ち株が少ないので、売買しても利益が少ないので、このまま買いつづけようと思います。

9
日本郵政
株価・配当共に申し分ない額なので投資しています。傘下の企業が不正したりして大変な感じです。そのせいもあってだいぶ株価は下がっていますね。

10
住友化学
農薬などの肥料関連でいいなと思ったものがあって投資をし始めた様な気がします…。忘れてしまった。

11
丸紅
穀物・エネルギー分野が良さげな印象で投資しています。

以上11の企業に投資をしましたが、もうちょっと数を絞ってもよいかなという印象を持ちました。12月は配当金を出す企業があるようなので、そちらもまとめてみようと思います。

今月の米国株購入銘柄

毎月の給与の中から少額ですが米国株を購入しています。目的はキャピタルゲインではなく、インカムゲインです。定期的に入金される不労所得に魅力を感じますが、まだまだ少額なのでそれだけで生活して行くのは夢のまた夢な状態です。

米国株を買い始めたのが今年の2~4月で、市場全体が暴落していた時期でした。その為もあって、現在の株価暴騰状況においてはほぼ全ての保有株で含み益が出ていて、中には+32%のものもあります。売りたい衝動にかられる事もありますが、そもそもの持ち株数が少ないので、打ってもそれほど利益が出ない状態です。

今月は80,000円を米国株購入に回す事ができました。
購入した銘柄はこちら

1
HDV ETFになります。私がメインで投資している銘柄です。

2
SPYD S&P500に連動したETFです。10,000円で買えるだけ買いました。今回は3株のみです。

3
グラクソ・スミスクライン インフルエンザウイルス薬のリレンザや、コンタック・アクアフレッシュなど意外と身近な製品を作っている会社。

4
AT&T 通信会社。ワーナーが傘下になっています。

5
エクソンモービル
石油大手会社。現在は株価は下落していますが、買っています。家の近所にモービルのガソリンスタンドがあったので懐かしくて買ったのが始まりです。

6
ウォルグリーンブーツアライアンス
世界展開するドラッグストア。コロナの影響で赤字転落してしまいましたが、オンラインサイトもあるのでそちらで頑張っていただきたい

7
マクドナルド
ご存知ファーストフード大手。

8
プロダクターアンドギャンブル
P&Gの方が分かりやすいかと。日用品のほとんどを取り扱っている大手

以上8銘柄を購入しました。今月は出費が多くて株購入に回す金額が十分ではなかった印象があるので、節約して額を増やしていきたいと思います。

米国個別株投資について

米国個別株とETFにも投資を行っています。
ETFの銘柄は、みんな大好きSPYDとHDVの2つ。
個別株は16銘柄に投資をしています。

ETFにだけ投資すればいいんじゃないかな?と頭の中では思っていますが、勉強の為に投資をしようと思いました。社会勉強ってやつですね。

投資額は現状少ないです。今まで貯金らしい事もしてこなかったので、生活防衛費も同時に貯めていた為です。
生活防衛費を貯めてから投資に行く方が良いと思いますが、早くはじめた方が(すでに遅いですが)良いだろうと思い、少額からでもはじめてみました。
はじめた時期が2月の一番株価が下がっている時で、そこから少額でも定期的に買い付けを行いました。

銘柄の選定ですが、配当金をもらうことを一番の目的としたので、配当金が出ている事。次は配当利回りと、何年配当を出しているか。次に営業成績とかの細かい数字を見ています。
日本株と同じで、同セクター2銘柄位にして、メジャーなところとややメジャーなところを買っています。

大統領選挙が終わって株価が上がっており、株価が30%上がっているものもあります。自分の許容範囲以上の上がり具合なので注意が必要だなと思っているんですが、ほぼ底値で購入したので、大損はしなそうな感じがします。
売れば利益が出ますが、日本円にして数千円なので、やっぱり資金力を最大限にして、たくさん買うのが大事だなと感じています。

あと2銘柄ほど銘柄数を増やして、売り買いを楽しむのも考えているんですが、一年はETFと16銘柄の定期買い付けをやって行こうと思います。

日本株投資の個人的なやり方

日本株も小規模ながら投資をしています。一番大きな市場は米国なのは否定できませんが、自分の住んでいる国の株も買ってみようかなという軽い気持ちではじめています。

実際にはじめてみると、いろんな企業に興味を持ちはじめますね。地元にできたチェーン店なんかを調べてみると親会社が全部一緒で、「あ、町ごと搾取される」なんて思ったりします。(偏見です)

今まで貯蓄・投資などに興味の無かった私に十分な種銭はないわけでして、いきなり100株なんて買えないので、SBIネオモバイル証券を使って1株投資を行っています。やらないよりはやった方がマシという感じです。

株価の推移や社会情勢がどれだけ関連があるのかなんかはやらないとわからないことかな?と思っています。

運用金額は10,000/月。だいぶ少ないですね。給与が振り込まれた翌日に株を購入しています。

購入銘柄数は現在18銘柄。「分散投資によるリスク低減効果」のグラフを見て決めました。元々は20銘柄持っていましたが、株の売り買いをする練習も兼ねて2銘柄売りました。その際のキャピタルゲインは600円でした。
個人的には15銘柄位が気持ちよく保有できる数なんじゃないかなと感じていますが、数多く持っていれば勉強する機会も増えるんじゃないかと思って今の数を保有しています。

キャピタルゲイン目的ではなく、インカムゲインを目的としています。まだまだはじめたばかりなので、とりあえず自分のすっきりするポートフォリオの構築をテーマにしています。

同セクターの銘柄は3銘柄までで、知っている名前の株と、知らないけど営業成績な良さそうな株を買っています。営業成績が良さそうな株はいろんな本を読んだりして得た知識を使って選んでいます。含み損が出ている現状ですが、とても勉強になっているので授業料だと思っています。いつかは巻き返したいですけど。
素人が考えてもしょうがないので、やりながら覚えるというスタンスです。

個別株(米国)

米国株も少額ですが買い続けています。ETFも含めて20銘柄程買っています。配当金目当ての投資です。今年から買いはじめたのでまだまだ配当金も少ないですが、それでも9月現在で3000円入金されました。少なくても嬉しいですね。

株購入に際しては下調べは行いましたが、はじめたばっかりだし、初心者が最初から成功する訳ないので、見切り発車で買いはじめました。コロナショックの底値直前に買いはじめたせいもあってか、現在は含み益が出ています。

私の考えだと、もう少し円高になりそうな予感がするので、株は買いやすくなるのかな?なんて思っています。配当金も少なくなりますけどね。これも勉強って事でとりあえず自分の選んだ会社に一年間は投資していこうと思っています。

個別株(日本)

投資信託だけではなく、個別株も少額で買っています。いきなり100株は無理なので、SBIネオモバイル証券で1口から買っています。今のところ含み益が出ています。

ネオモバイル証券の良いところはTポイントで株が購入できるところですね。購入金額の2割り位はTカードで購入しています。それが配当金を産んでくれるので、なんとなくお得な気分です。

個別株の購入は、自分の知らない会社を知る良い機会かもしれませんね。有名な会社でも一部上場じゃないんだーと知ってみたり。

そんなにこちらは積極的にはやっていませんが、定期的にはやっていこうと思っています。